有明を知る

コミュニケーションで一番大切なことは、
相手が何を言いたいのかを汲み取ること。

私たちの仕事は人と接することです。
相手を思いやり、相手が何を言いたいのかを汲み取ることが大切です。人を差別することなく、心を一つにもって選り好みをしない事が肝要であり、それが良い人間関係をつくっていく上での基本となります。福祉の現場においても様々な利用者様、職員がおります。良いサービスを提供するには、利用者様との関係はもちろん、職員間でのチームワークとコミュニケーションが重要と考えております。当協会の理念にもあります「利用される一人一人に合った心のこもったサービスを提供する」志を持った方、コミュニケーションを大切にする方に期待しています。

新潟市有明福祉事業協会 会長 熊倉 淳一

FACILITY
施設紹介

DATA
数字で見る
新潟市有明福祉事業協会

設立

2020年で設立50周年を迎えました

職員数

正職員72人 臨時・パート職員44人

男女比

女性が活躍しています

平均年齢(正職員)

幅広い世代が活躍しています

平均勤続年数(正職員)

男性も女性も勤続年数が長く、
安心して働けます

採用比率(正職員)

(2024年4月現在の数値)

ACCESS MAP
アクセスマップ

PROFILE
法人概要

設立 昭和45年11月
所在地 新潟市西区西有明町1番71号
代表者 会長 熊倉 淳一
経営施設 救護施設 有明荘
幼保連携型認定こども園 有明こども園
軽費老人ホーム 有明ハイツ
軽費老人ホーム ケアハウス有明
高齢者保健文化施設 有明センター
役員 理事8名、監事2名、評議員9名