人・仕事を知る

INTERVIEW

風通しの良い環境で
自分がやりたかった支援ができる

指導員 Sさん

中途採用・2024年入職
担当施設:有明荘

現在の仕事内容

現在は有明荘で指導員をしています。他の施設で言うところの相談員の役割で、利用者さんの悩みを聞いて、一緒に解決方法を考えていきます。食事や入浴など日々の生活のことはもちろん、「新しいことにチャレンジしたい」といった相談を受けることもあるので、「実現するために、こういうことから始めてみましょう」などのアドバイスもします。
また、新しく有明荘に入られる方の受け入れや、高齢になって介護が必要になった方の介護施設への手続き、作業の準備や行事の企画なども指導員の仕事です。
最近は、作業の1つとして箸作りを行っていて、木の削り出しを利用者さんと協力してやっています。カンナで削った箸を、利用者さんみんなでやすりがけをして仕上げるんです。実は材木はヒノキで、良い箸なんですよ。

新潟市有明福祉事業協会を選んだきっかけ

私は中途採用なのですが、以前は障がい児向けの放課後デイサービスや、生活困窮者の自立支援に携わっていました。前職の業務は「自立支援に繋がる施設を紹介する」ところまでだったので、自分でも障がいを持つ方の支援をしたい、もっと密に関わりたいという気持ちが高まっていきました。
有明福祉事業協会のことは以前から知っていて、ホームページの求人情報を見て「自分がやりたかった支援ができる」と感じて応募しました。

仕事の魅力・やりがい

やっぱり、障がいや生活環境で悩みを抱えていた方が、有明荘に来て楽しそうに過ごされている姿を見ると嬉しくなります。
また、私はここに来てまだ日が浅いのですが、先輩方がとても親身になってくださってありがたいです。新しい提案も受け入れてもらえる風通しの良い職場です。

SCHEDULE
1日のスケジュール

8:30

日勤出勤(8:30)・朝会

連絡事項、引き継ぎ等

8:40

記録の確認

8:50

利用者朝会・体操

ご利用者の1日の予定を確認

9:10

事務業務

10:15

作業・クラブ活動支援

12:00

休憩

13:00

体操

14:00

作業・クラブ活動支援・面談

15:00

事務業務

作業計画、行事計画、入退所調整等

16:30

利用者とのかかわり

17:15

業務終了

その他業務 ・ ご利用者の通院
・カンファレンス参加
・福祉事務所等外部への連絡、連携
  • ※1日の勤務時間は、7時間45分勤務です(休憩時間は60分)

INTERVIEW

利用者さんの強さや優しさに
勇気をもらい、救われている

介護職員 Nさん

中途採用・2018年入職
担当施設:有明荘

現在の仕事内容

利用者さんの食事や入浴、排せつの介助、作業や趣味活動の補助など、1人1人の自立に向けた個別支援を行っています。
施設内の掃除や食事の配膳を、利用者さんと一緒に行うのも大切な支援のひとつです。利用者さんが役割を持ち、できることが増えていくと、本人の自信や強みに繋がっていくんです。
最近では、絵が得意な利用者さんの個展を開きました。見に来てくださった方に褒めていただけると、私も嬉しくなります。

新潟市有明福祉事業協会を選んだきっかけ

近所に住んでいるので、子どもを連れて文化祭やフリーマーケットによく遊びに来ていました。盆踊りをしたり、ビンゴでお米をもらったりと楽しい思い出があるので「地域に開かれた場所」という良いイメージを持っていました。
前職では訪問介護に携わっていたのですが、より幅広い支援が行える施設に興味を持つようになり、馴染みのあった有明福祉事業協会に応募しました。見学に来た際に、利用者さんがあたたかく迎えてくれたのが嬉しかったですね。利用者さん同士が認め合って過ごしている雰囲気があり、職員との距離も近く、改めて良い環境だと感じました。

仕事の魅力・やりがい

有明荘にはさまざまな障がいを持った方がいて、必要な支援も1人1人異なります。そこが難しいところですが学びも多く、やりがいを感じています。
ご家族との縁が薄い方も多いので、私たちが精神的な支えになれるよう努めているのですが、逆に利用者さんの強さや優しさに勇気をもらったり、救われる気持ちになることがあります。
働く環境としては、資格取得の補助があり、県外施設の視察研修などもできるので、介護職としてスキルアップをしたい方にぴったりだと思います。

SCHEDULE
1日のスケジュール

7:15

早番出勤(7:15)

朝食準備、食事介助 、片付け清掃

8:30

日勤出勤(8:30)・朝会

連絡事項、引き継ぎ等

10:00

遅番出勤(10:00)・ミーティング・入浴介助

ご利用者の様子や1日の予定、その他連絡事項

作業・クラブ活動支援

12:00

昼食準備、食事介助、片付け清掃

食事介助が必要な方への支援

休憩

13:00

入浴介助

14:00

作業・クラブ活動支援

15:00

おやつ準備、食事介助、片付け清掃

15:45

清掃活動

早番業務終了(16:00)

夜勤勤務者への引継ぎ、申し送り

日勤業務終了(17:15)

17:25

夕食準備、食事介助

18:45

食堂片付け清掃・遅番業務終了(18:45)

  • ※1日の勤務時間は、7時間45分勤務です(休憩時間は60分)
    夜勤の勤務時間は、17:00~10:00です(休憩時間は90分です)月4回程度

INTERVIEW

子どもたちの笑顔が
保育教諭でよかったと思わせてくれる

保育教諭 Mさん

新卒採用・2018年入職
担当施設:有明こども園

現在の仕事内容

先輩の先生とペアを組んで、5歳児年長組の担任をしています。こども園は、教育・保育目標の3つの柱を元に遊びの中に5領域をふくめて教育・保育を行っています。例えば、「手話の集い」や「抹茶の集い」、「ローラースケート」など、豊かな経験を通して、感じたことを表現し、感性と想像力を身につける教育・保育を行っています。子どもたちと一緒に、私も文化や作法を学んでいます。

新潟市有明福祉事業協会を選んだきっかけ

私は青山が地元で、有明こども園(当時は有明保育園)を卒園しています。子どもの頃に優しく接してくれた先生たちに憧れて「保育教諭になりたい」とずっと思っていたので、就職先も迷わず有明こども園を志望しました。実習で訪れたときも、当時お世話になった先生が変わらずに迎えてくれて嬉しかったです。
また、楽しい行事がたくさんあることや、園庭が広くてのびのび過ごせることも、有明こども園の素敵なところです。

仕事の魅力・やりがい

子どもたちの笑顔が何よりのやりがいです。子どもたちの笑顔を見ると「保育教諭をやっていてよかった」と思いますし、成長が感じられると嬉しいです。子どもたちに私自身も成長させてもらっています。
完全給食でバランスのとれた食事がいただけることも魅力です。卵やトマトが入った「元気の出るスープ」は子どもたちにも人気です。

SCHEDULE
1日のスケジュール

8:30

日勤出勤(8:30)

順次登園の受入れ、教育・保育

10:10

設定教育・保育(クラス活動)

11:45

給食準備・共食

片付け清掃

13:00

午睡準備・午睡

休憩

14:30

めざめ

15:00

おやつ準備、おやつ

あそび・降園準備

16:00

順次降園・あそび

16:15

翌日の教育・保育準備、教育・保育計画の記録など

17:15

日勤業務終了(17:15)

  • ※1日の勤務時間は、7時間45分勤務です(休憩時間は60分)
    日勤のほか、7:15~19:15の間でシフト制

INTERVIEW

これまでの経験を活かして
利用者さん1人1人に
合ったケアを

介護職員 Dさん

中途採用・2010年入職
担当施設:有明ハイツ

現在の仕事内容

主に利用者さんの生活支援を行っています。毎日フロアを回って利用者さんのお話を伺ったり、クラブ活動を一緒に行ったりしています。
また、利用者さんのご家族に連絡を取って相談したり、常駐している看護師に相談して受診を勧めたり、利用者さんの担当ケアマネージャーと連携して介護保険を利用して受けられるサービスを案内するのも私の仕事です。

新潟市有明福祉事業協会を選んだきっかけ

前職を辞めた後、新潟市有明福祉事業協会で働いている友人に紹介してもらい、こちらに入職しました。
私は何度か異動になっていて、以前はケアハウス有明、有明荘で働いていました。有明ハイツは介護施設ではないので直接介護は行いませんが、これまでの経験を活かして働けているので、とてもありがたいなと思っています。

仕事の魅力・やりがい

ケアマネージャーや看護師の手を借りながら、利用者さん1人1人に合ったケアを組み立てていくところにやりがいを感じます。
病気や介護保険制度のことを自分が理解していないとご家族にも説明ができないので、勉強の日々ですが、「介護保険を活用するとこんなケアが受けられる」と提案できたときは、利用者さんの手助けができたかなと感じられます。
また、食堂の飾り付けを利用者さんと一緒に行っているのですが、「きれいだね」と言ってくれたり、「私にも手伝わせて」と声をかけてもらえると、とても嬉しくなります。春は桜、秋は紅葉など、季節ごとに飾りを変えているのですが、今は忘年会に向けて冬の飾りを考えています。利用者さんは人生経験が豊富で、手先が器用な方も多いので、私の方が教わることも多いんですよ。

SCHEDULE
1日のスケジュール

7:00

早番出勤(7:00)

引き継ぎ、宿直者からの申し送り、朝食配膳等

朝食、片付け清掃

ご利用者の確認等

8:30

日勤出勤(8:30)・朝会

連絡事項、引き継ぎ等

ご利用者居室回り・クラブ活動

10:15

遅番出勤(10:15)

連絡事項、引き継ぎ等

ご利用者居室回り・クラブ活動

11:00

ラジオ体操

11:30

昼食配膳等、昼食、片付け清掃

ご利用者の確認、外出・外泊チェック等

お風呂準備

休憩

13:30

ご利用者支援、クラブ活動

15:00

ミーティング

早番業務終了(15:45)

日勤業務終了(17:15)

17:30

夕食配膳等

夕食

ご利用者の確認等

片付け清掃

19:00

遅番業務終了(19:00)

宿直者への引継ぎ、申し送り

  • ※1日の勤務時間は、7時間45分勤務です(休憩時間は60分)

INTERVIEW

1人1人の生き方や考え方から
たくさんの学びがある

介護職員 Iさん

新卒採用・2004年入職
担当施設:ケアハウス有明

現在の仕事内容

主に毎日の食事の提供、入浴の準備、ケアマネージャーとの調整を行っています。
ケアハウス有明の利用者さんは40人ほどで、それぞれ担当職員が決まっていますが、シフトや休暇の都合で他の職員が対応することもあるので、全員を把握してケアできるようにしています。

新潟市有明福祉事業協会を選んだきっかけ

大学の卒論でお世話になった先生が、有明福祉事業協会と繋がりがあり、紹介していただいたのがきっかけでした。
私はもともと心理学に興味があって、大学でも心理学を専攻していました。ここでは介護技術よりも、利用者さんの話を聞くことが大切だと聞いて、人について学びたい自分に合っているかもと思ったんです。
私は県外の出身なので地元に帰ることも考えていましたが、ご縁があって今日まで働いています。やはり私にはぴったりの職場でした。

仕事の魅力・やりがい

ケアハウス有明では集団生活をしているので、いろいろなことが起きるのですが、良い方向に話がまとまったときは嬉しいですね。
最近では、利用者さんから「機関誌を作ってほしい」という要望がありました。利用者さんの中には俳句や絵を嗜まれる方もいるので、そういった作品を載せたいということでした。きっと「今まで生きてきた証を残したい」という気持ちがあるのだと思います。
今その機関誌を作成中なのですが、利用者さんが楽しそうに話してくださるのが嬉しいですし、私自身の視野も広がりました。1人1人の生き方や考え方から、たくさん学ばせていただいています。

SCHEDULE
1日のスケジュール

7:00

早番出勤(7:00)

引き継ぎ、宿直者からの申し送り、朝食配膳等

朝食、片付け清掃

8:30

日勤出勤(8:30)・ミーティング

連絡事項、引き継ぎ等

ご利用者居室回り

10:00

遅番出勤(10:00)・クラブ活動

連絡事項、引き継ぎ等

11:30

昼食配膳、ラジオ体操

12:00

昼食、片付け清掃

お風呂準備

14:00

クラブ活動
浴室点検
換気・消毒

15:00

ミーティング

早番業務終了(15:45)

日勤業務終了(17:15)

17:30

夕食配膳等

18:00

夕食

ご利用者の確認等

片付け清掃

18:45

遅番業務終了(18:45)

宿直者への引継ぎ、申し送り

  • ※1日の勤務時間は、7時間45分勤務です(休憩時間は60分)