働く環境を知る

SUPPORT 01
成長をサポート

  • 初任者研修

    新規に入職された方を対象に施設、職種を問わず、合同で研修会を実施

  • 内部研修

    職員同士での勉強会や外部講師を招いて研修会を実施

  • 外部研修

    必要な研修会へ積極的に参加
    (参加費、旅費、交通費を支給)

  • 資格取得支援

    必要な資格取得について、
    受講費用等を補助

SUPPORT 02
職員をサポート

  • 年間休日

    123

    上記に加え、特別休暇あり
    (夏季休暇3日、結婚休暇5日、忌引休暇など)

  • 有給休暇

    20日付与

    4月1日採用の場合、
    採用日より20日付与
    時間単位制度を導入、
    1時間単位で取得可能

  • 有給休暇の平均取得日数

    11.1

    2023年度実績
    取得しやすい環境づくりに努めています

  • 賞与

    4.60月分

    2025年度
    年2回(6月12月)

  • 住居手当

    2.8万円(上限)

    家賃のおよそ半額を補助
    例:家賃5万円の場合、2.8万円支給

  • 退職金制度

    2つの制度に加入

    福祉医療機構退職手当共済制度、新潟県民間社会福祉施設退職積立基金制度2つに加入し、退職後をサポート

  • 福利厚生制度

    新潟市勤労者福祉サービスセンター(ニピイ)に加入

    映画館や日帰り入浴施設の補助や様々なイベントに参加できます。
    給付金制度も充実
    (結婚祝金、出産祝金、勤続祝金など)

  • モデル給与

    昇給は年1回(1月)
    平均5,000円程度

    (新潟市一般職俸給表と同表)

    ※モデル給与は、あくまで一例です。手当や職種により金額は異なります。

    モデル給与(新卒)

    27歳(大卒入職5年目)有明荘勤務・介護職員(夜勤あり)

    年収 473万円
    月額 305,500円
    内訳
    基本給
    248,300円(給料233,300円+給料の調整15,000円)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    夜勤手当
    16,000円(夜勤4回)※1回4,000円
    賞与年間
    1,073,180円(2025年度4.60月分)

    35歳(大卒入職13年目)有明荘勤務・介護職員(夜勤あり)

    年収 501万円
    月額 322,300円
    内訳
    基本給
    265,100円(給料250,100円+給料の調整15,000円)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    夜勤手当
    16,000円(夜勤4回)※1回4,000円
    賞与年間
    1,150,460円(2025年度4.60月分)

    25歳(短大卒入職5年目)有明こども園勤務・保育教諭

    年収 432万円
    月額 276,968円
    内訳
    基本給
    228,400円(給料218,400円+給料の調整10,000円)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    時間外勤務手当
    7,368円(月4時間)
    賞与年間
    1,004,640円(2025年度4.60月分)

    33歳(短大卒入職13年目)有明こども園勤務・保育教諭

    年収 479万円
    月額 305,460円
    内訳
    基本給
    256,000円(給料246,000円+給料の調整10,000円)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    時間外勤務手当
    8,260円(月4時間)
    賞与年間
    1,131,600円(2025年度4.60月分)

    モデル給与(中途)

    35歳(中途採用1年目(大卒、他の福祉施設で13年勤務)有明荘勤務・介護職員(夜勤あり)

    年収 498万円
    月額 320,100円
    内訳
    基本給
    262,900円(給料247,900円+給料の調整15,000円)
    *前歴加算制度あり(経験年数、職種などにより決定)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    夜勤手当
    16,000円(夜勤4回)※1回4,000円
    賞与年間
    1,140,340円(2025年度4.60月分)
    *初年度は採用月により調整有

    33歳(中途採用1年目(短大卒、他の保育園で13年勤務)有明こども園勤務・保育教諭

    年収 474万円
    月額 302,156円
    内訳
    基本給
    252,800円(給料242,800円+給料の調整10,000円)
    *前歴加算制度あり(経験年数、職種などにより決定)
    処遇改善手当
    9,000円(2025年度)
    通勤手当
    4,200円(片道5~10㎞未満)
    住居手当
    28,000円(家賃50,000円の場合)
    時間外勤務手当
    8,156円(月4時間)
    賞与年間
    1,116,880円(2025年度4.60月分)
    *初年度は採用月により調整有
  • ベースアップの実施

    大卒初任給

    2023年4月
    175,500(3,900円↑)

    2024年4月
    181,200(5,700円↑)

    2025年4月
    213,600(32,400円↑)

SUPPORT 03
育児・介護をサポート

  • 女性の産休育休取得率

    100

    産前産後休暇を手厚くサポート
    (法定で産前6週間のところ、産前8週間の休暇を付与)
    ※延長した2週間は有給の休暇

  • 出産祝金

    20万円支給

    出産された職員へ支給
    出産・育児をサポート

  • 育児短時間勤務制度
    利用者

    19人中 10
    (2019~2023年)

    育児休業復帰後も育児を支援

  • 子の看護休暇制度
    利用者

    43人中 28
    (2019~2023年)

    男性も女性も利用しています
    小学校就学前の子ども1人の場合、
    1年間で5日まで(2人以上10日)
    ※有給の休暇

  • 介護休暇制度
    利用者

    2022年度 1
    2023年度 3

    対象家族が1人の場合、
    1年間で5日まで(2人以上10日)
    ※有給の休暇

  • 介護休業制度
    利用者

    2023年度 1

    取得しやすい環境づくりに努めています